ブログ

大井小なう 1日1回1いいね!

5月16日(金)たてわり班の活動

1年生から6年生までの子どもたちでグループをつくる縦割り活動の第1回目の話し合いをしました。今日の目標は「グループみんなの名前と顔を覚える」です。

少し照れながら自己紹介をして、これからどんなことをして遊んでいくかを話し合いました。話し合いをリードする6年生の姿に感心しました!あっぱれ。

 

5月16日(金)白熱!プレルボール

3年生が体育でプレルボールの学習をしました。床にボールを叩きつけて、ラリーをしたり、シュートしたりして楽しむゲームです。少しずつルールにも慣れて楽しくできるようになってきたようです。

5月16日(金)今日のCooking!

6年生が調理実習で野菜炒めを作りました。菜を切ったり炒めたりする顔つきも真剣です。どの班も美味しくできたようです。これで家庭でも作れますね!

5月15日(木)今日のChallenge

「ようこそ校長室へ!」1年生が学校探検をしていました。広〜い学校、探検は楽しかったかな?

 

2年生は道徳の学習に取り組んでいました。題材を通して、大井小学校のたくさんの自慢を出し合っていました。

 

 

今日の昼休みは体育委員の6年生と一緒にラジオ体操の練習をしました。繰り返し体操をし少することで、少しずつ覚えてきました。当日は前に出てお手本を示す6年生。これで本番はバッチリですね。

5月15日(木)ゴーゴーゴー!

今日の音楽集会は「ゴーゴーゴー運動会の歌」です。赤組、青組、黄組に分かれて一人一人が元気いっぱいに歌いました。本番は、どこの色が優勝するのでしょう?盛り上がってきました!

 

5月13日(火)学年集会

1時間目、6年生が学年集会を実施していました。内容はたてわり班のリーダーとして、どんな心構えをもつか?特に1年生との関わりにフォーカスして、考えていました。この一年間さまざまな活動を通して、少しずつ学校のリーダーになれるといいですね。期待しています。

 

一人一人がワークシートにめあてを書いていました。▼

5月12日(月)大きくなーれPart2

今日は3年生が理科の学習でホウセンカに水やりをしていました。これから定期的に観察をして、植物のからだのつくりについても学んでいきます。

 

5月12日(月)学校応援団活動

今日の午前中は、学校応援団の皆さんに、1.2年生が運動会の演技「花笠音頭」で使用する花笠を作成していただきました。

 

休み時間には数名の2年生が直接お礼を伝えにきました。感謝の気持ちを素直に言葉に表せる子どもたちって、ステキですね。

ご多用の中、ありがとうございました。

(明日も9:30から作成をします。ご都合のつく方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。)

 

 

5月9日(金)リズミカルに走り越えよう

6年3組がハードル走の学習をしていました。

第1ハードルを決めた足で踏み切って走り越えること、自分に合ったインターバルを選んで走り越えることなどがハードル走の記録を伸ばすポイントです。

 

これらを意識して学習を進める中で、仲間と協力しながら技能を伸ばしてほしいです。

5月9日(金)おはようございます

今日は月に1回の大井中学校区の「あいさつ運動」です。今回は中学校の通用門に行き、中学生とあいさつをしました。

今年は大井中学校、東原小学校とコラボして、何か楽しいこと、子どもたちの成長につながることに取り組んでいきたいと考えています。