大井小なう 1日1回1いいね!
5月8日(木)今日の6年生
6年3組では、日記を書いていました。日々の学校生活の振り返りで、成長した自分に気づくことができます。そして明日へのモチベーションになります。
6年2組では、一学期の目標づくりをしていました。できるようになりたい、伸びたい、頑張りたい!前向きな気持ちを応援していきます。
5月7日(水)校長室の入り口に
今日は5年生が校長室の入り口に貼る、飾りを作ってくれました。一つはおなじみのサニーちゃん、そしてもう一つは私の似顔絵と、5月に合わせてこいのぼりが描かれている飾りです。クオリティが高い作品です。来校していただいた際は、ぜひご覧ください。作ってくれた5年生、ありがとう!!
5月7日(水)大きくなーれ!
今日は1年生がアサガオの種をまいていました。この種は、1年生を迎える会で2年生からもらった種です。まず指を第一関節まで土に入れて、そこにできた穴の中に6粒の種をまきました。毎日水やりをして、芽が出てくるのが今から楽しみですね。
5月2日(金)㊗️表彰式
今日のお話集会は、校長から「失敗」をたくさんしよう!そして、6年生主任からは今月の生活目標について話をしました。最後に、先日の埼玉県少年野球の大会で優勝したブルーウィングスの優勝報告&表彰式を行いました。キャプテンのあいさつも大変立派で、野球を通して心もたくましくなっていることも実感しました。ブルーウィングスのみんな、おめでとう!
秋と春の連覇です!
今月の生活目標「話をしっかり聞こう」
校長より、失敗を次のChallengeに!
5月2日(金)キリ番ルーレットChallenge
「大井小なう」のいいねボタンを押して、100、200いいねちょうどになると、校長室でルーレット(景品あり)ができることになっています。今日は5年生と2年生が、そしてお二人の保護者が、見事キリ番をGETしました。(景品は算数プリント、ハイタッチ、消しゴムはんこでした。)ぜひ、皆さんもChallengeしてください!
▲ついに保護者の方々も参加していただきました!ありがたいです。
5月1日(木)今日の1年1組
今日は学校図書館支援員が読み聞かせをしてくれました。どんな絵本を読んだかは、お子さんに聞いてみてください。もう少ししたら、保護者の皆様にも読み聞かせをお願いしたいと考えてます。その際はよろしくお願いします。
4月30日(水)緑の募金
今日と明日、環境整美委員会かが緑の募金に取り組んでいます。
※緑の募金は、身近な地域の森づくりを始め、国内外の森づくりなどに大切に活用されています。
4月28日(月)一斉下校
今日は一斉下校を行いました。安全担当のS先生からは、集合時刻を守ること、一列になって歩くことなど、命を守るために大切な内容を指導しました。また、見守ってくれている保護者、地域の方々に「おはようございます。」のあいさつをすることについても指導しています。あいさつは人間関係の原点でもあり、社会生活において、できなくてはいけないことだと考えています。学校でも引き続き指導してまいりますが、ご家庭でも日々のあいさつについては指導をお願いします。
4月27日(日)㊗️⚾️優勝⚾️!!!
今日は本校在籍児童が所属する少年野球チーム「大井ブルーウイングス」が埼玉県南部少年野球大会(春季大会)の決勝戦に挑みました。
試合は接戦になりましたが、3対1で我らがブルーウイングスの勝利!見事優勝を勝ち取ることができました!(40チーム以上が参加)
試合に出場した選手はもちろんですが、控えの選手、監督、コーチ、OB、応援に来ていた家族...みんなでつかんだ優勝だと感じました。私も優勝の瞬間に立ち会えて、感動しました。本当におめでとうございます。
そして、同じ目標をもった仲間と力を出し合う素晴らしさ、最後まであきらめない気持ち、達成感、悔しさなど、野球を通してたくさんのことを学んでいることも実感しました。学校だけでなく、地域の中でも育つ子どもたち。
⚾️ブルーウイングスにあっぱれ!
▼ブルーウイングスのHP▼
https://ooibw.89dream.jp/
4月25日(金)ようこそ1年生!
今日は1年生を迎える会が行われました。2〜6年生からは歓迎の言葉、そして1年生のお礼の言葉、全てに心がこもっていて、あったかな迎える会でした。さらに会の進行は本校を代表する計画委員会の子どもたちが担当しました。司会も上手でしたが、楽しいクイズも実施してくれて大いに盛り上げてくれました。あっぱれです!
これからも「自分たちの学校は自分たちの力でよりよくしていける」という経験ができるようChanceとChallengeを大切にしていきます。
▼1年生からお礼のあいさつ
▼各学年からの歓迎の言葉
▼楽しいクイズ大会
▼2年生からは朝顔の種をプレゼント